USBメモリからリカバリ OS用USBメモリ作成編 WIN PE編

2009/08/02

HP mini 1000

すでにUSBメモリからのOSリカバリはできるようになったのだが、せっかくなので別な方法を試してみる。 WinPEを利用して起動イメージを作成してみる。 以下を参照 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1175wpe2usb/wpe2usb.html 1 Windows自動インストールキットの入手 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=C7D4BC6D-15F3-4284-9123-679830D629F2&displaylang=ja 2 ダウンロードしたイメージファイルをdaemontoolでマウントする。 vista_6000.16386.061101-2205-LRMAIK_JA.imgファイルをマウント 3 Windows AIK セットアップの実行 STARTCDを実行し、画面を起動 上から2番目のWindows AIK セットアップを選択 次へ、次へと繰り返して先に進む。 4 Windows AIK の起動 [スタート]メニューの[すべてのプログラム]-[Microsoft Windows AIK]-[Windows PE Tools コマンド プロンプト]から起動 5 起動後にコマンドで、起動イメージディレクトリを作成 以下のとおり --------------- Updating path to include peimg, oscdimg, imagex C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\ C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\..\x86 C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools>copype x86 c:\WINPE =================================================== Creating Windows PE customization working directory c:\WINPE =================================================== 1 個のファイルをコピーしました。 1 個のファイルをコピーしました。 C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\x86\boot\bcd C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\x86\boot\boot.sdi C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\x86\boot\bootfix.bin C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\x86\boot\etfsboot.com C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\x86\boot\fonts\kor_boot.ttf C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\x86\boot\fonts\wgl4_boot.ttf 9 個のファイルをコピーしました C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\x86\EFI\microsoft\boot\bcd C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\x86\EFI\microsoft\boot\fonts\chs_b .ttf C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\x86\EFI\microsoft\boot\fonts\cht_b .ttf C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\x86\EFI\microsoft\boot\fonts\jpn_b .ttf C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\x86\EFI\microsoft\boot\fonts\kor_b .ttf C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\x86\EFI\microsoft\boot\fonts\wgl4_ t.ttf 6 個のファイルをコピーしました 1 個のファイルをコピーしました。 1 個のファイルをコピーしました。 Success Updating path to include peimg, oscdimg, imagex C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\ C:\Program Files\Windows AIK\Tools\PETools\..\x86 --------------- 6 diskpartコマンドでのUSBメモリ初期化 以下を参照 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1175wpe2usb/wpe2usb.html#initusbmem vista環境にて、コマンドプロンプトからdiskpartコマンドを実行 以下はコマンド内容 --------------------------------------------------- C:\Users\Borg>diskpart Microsoft DiskPart バージョン 6.0.6000 Copyright (C) 1999-2007 Microsoft Corporation. コンピュータ: BORG-PC DISKPART> list disk Disk ### Status Size Free Dyn Gpt -------- --------------- ------- ------- --- --- Disk 0 オンライン 149 GB 1528 KB Disk 1 メディアなし 0 B 0 B Disk 2 オンライン 112 GB 1528 KB Disk 3 オンライン 7660 MB 0 B DISKPART> select disk 3 ディスク 3 が選択されました。 DISKPART> clean DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。 DISKPART> create partition primary DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。 DISKPART> select partition 1 パーティション 1 が選択されました。 DISKPART> active DiskPart は現在のパーティションをアクティブとしてマークしました。 DISKPART> format fs=fat32 quick 100% 完了しました DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。 DISKPART> assign DiskPart はドライブ文字またはマウント ポイントを正常に割り当てました。 DISKPART> list volume Volume ### Ltr Label Fs Type Size Status Info ---------- --- ----------- ---- ---------- ------- --------- -------- Volume 0 G DVD-ROM 0 B メディアなし Volume 1 E HP_OS_RESTO CDFS DVD-ROM 568 MB 正常 * Volume 2 J FAT32 リムーバプル 7658 MB 正常 Volume 3 F Strorage NTFS Partition 112 GB 正常 Volume 4 I リムーバプル 0 B メディアなし Volume 5 C NTFS Partition 140 GB 正常 システム Volume 6 D HP_RECOVERY NTFS Partition 9 GB 正常 DISKPART> exit DiskPart を終了しています... --------------------------------------------------- 7 USBメモリへの起動イメージ 5で作成したWINPEフォルダを、フォーマットしたUSBメモリにxコピーする。 コマンドプロンプトから C:\WINPE\ISO\を、jドライブにコピーする。 以下のとおり。 ---------------------------------------- Microsoft Windows [Version 6.0.6000] Copyright (c) 2006 Microsoft Corporation. All rights reserved. C:\Users\Borg>xcopy C:\WINPE\ISO\*.* /s/e/h/r J:\ C:\WINPE\ISO\bootmgr C:\WINPE\ISO\boot\bcd C:\WINPE\ISO\boot\boot.sdi C:\WINPE\ISO\boot\bootfix.bin C:\WINPE\ISO\boot\etfsboot.com C:\WINPE\ISO\boot\fonts\chs_boot.ttf C:\WINPE\ISO\boot\fonts\cht_boot.ttf C:\WINPE\ISO\boot\fonts\jpn_boot.ttf C:\WINPE\ISO\boot\fonts\kor_boot.ttf C:\WINPE\ISO\boot\fonts\wgl4_boot.ttf C:\WINPE\ISO\EFI\microsoft\boot\bcd C:\WINPE\ISO\EFI\microsoft\boot\fonts\chs_boot.ttf C:\WINPE\ISO\EFI\microsoft\boot\fonts\cht_boot.ttf C:\WINPE\ISO\EFI\microsoft\boot\fonts\jpn_boot.ttf C:\WINPE\ISO\EFI\microsoft\boot\fonts\kor_boot.ttf C:\WINPE\ISO\EFI\microsoft\boot\fonts\wgl4_boot.ttf C:\WINPE\ISO\EFI\microsoft\boot\fonts\wgl4_boot.ttf C:\WINPE\ISO\sources\boot.wim 17 個のファイルをコピーしました 8 完成したusbメモリをmini 1000に挿入してブートデバイスを指定して起動 無事、WINPEが起動しました!

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Powered by Blogger.

QooQ