[富士通FMV TEO] 1.リビングPCの購入

2009/11/14

FMV-TEO

 やりたかったこと、ほしかった機能は、

・スカパーの録画

・常時起動のPC

・液晶テレビがHDMIでモニタにできる。専用モニタはいらない。

・タワー型でなくテレビラック下におけるサイズ

結果、リビングPCや地デジチューナ内臓のノートPC、自作に絞って迷ったのだが、最終的にリビングPCにした。

リビングPCは以下のとおり、NEC-Lui、SONY-TP1、富士通-TEOと3種類みあたった。

http://ascii.jp/elem/000/000/162/162472/

コンセプトや機能的にはどれも似たような感じだが、それに加えてどれも人気がない!!

あんまり、売れてる気配もないし、どの機種もそのうちなくなりそうだ。

しかし!うれないための在庫処分なのか、どの製品もも少しの型落ちで7万から8万くらい出回っている。

同機能のノートPCや自作では比べ物にならないコストパフォーマンスなのだ。


ということで、

今回は

FMV-TEO/B90D FMVTEB90D

を購入。


2008年8月発売、2009年9月購入でちょうど一年おちだが、チューナー、ブルーレイ書き込みで7万2千円だった。

安い、さすが人気ないだけある。

スペックはこんなかんじ

Turion X2 RM-70/AMD M780G/ダブル録画対応地上・BS・110度CSデジタルチューナー/Blu-ray Discドライブ/メモリ2G/HDD750G

AMDとグラボなしが気になるが、ゲームしないから平気でしょ。

FMV-TEOの価格はここを参考に。

http://kakaku.com/pc/desktop-pc/se_14/

メーカーホームページはこちら。

http://www.fmworld.net/fmv/deskpower/teo/

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Powered by Blogger.

QooQ