さて、購入して早速設置と配線接続。
モニタレスなので梱包は箱ひとつ。
あけてからつなぎおわるまで、10分程度。簡単簡単。
・本体
まあまあしっかりしてる。
うーん、デザイン性はいまいち、やっぱSONYと比べるとかわいくない。
テレビラックに配置。意外とすっきり。黒だからかな。
奥行きもないし、凹凸がなく収まりがよい。
・配線
HDMIケーブルで液晶テレビに接続。
起動後。あっさりうつりました。
つないだ液晶テレビは東芝REGZA 37c7000
http://kakaku.com/item/20417011046/
フルHD。HDMIで接続して、テレビ側の画質設定をdot by dotに。
・背面
けっこうあっさり。
とりあえず、HDMI→テレビ
テレビアンテナ端子は、地デジ用とCS/BS用の2つ。両方見るには分配器で、TVアンテナ2本にしなきゃ。
・キーボード
余計な飾りがなく質実剛健な感じ。
しっかりしていてキータッチもわるくない。
右側のトラックパッドの反応もまあまあ。でも、つるつるしすぎてて、滑りやすいのが個人的には苦手。
無線の感度もよし。電源ON/OFFもしっかり拾ってくれてる。
・マウス
なんか、机の上で使えないとおもったら、いまどき赤外線だ。レーザーじゃない・・・
しかも、ぱこぱこいってる。キーボードのトラックパッドで十分。もう、使わないことにした。
・リモコン
もう、使いにくいこと、この上ない。
確かに、ほとんどの機能がボタンかされていて何でもできるし、マウスモードとやらで、片手でマウスがわりになるのが便利。
でも、ボタンの位置がなんか使い図らい上に、よくつかう録画番組や番組表なんかのボタンが小さすぎ。
一番つかわない、windows media centerの緑ボタンが、でっかく真ん中に!
だれだよ、この配列考えたのは・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿