ここではTEO起動後の必要セットアップをのこしてみる。
・画面設定
HDMIで液晶TVに接続すると、画面の四方に隙間がある。
どうも解像度があってないらしい。
みてみると、ばっちりガイドなるもので調整ができる。なんかすげー便利。これで1920x1080の解像度を選ぶ。
これで画面のずれはなくなりました。
・操作設定
なんか上記の画面設定すると、ゆったり設定しますか?って。
どうやら液晶TVをモニタにすると、操作性が通常のPCと異なるから調整しましょうって。
おすすめのままに、アイコンの大きさを大きめに。
うん、確かにテレビの大きさで、通常のアイコンだとカーソル動かすのが面倒。大きめに設定するのがいいかも。
・VISTAのUAEオフ
これ、コンパネからきっておかないと、何するにも「よろしいですか?」ってきいてきやがる。
富士通のばっちりガイドでもきっておくといいよ、的なナビゲートが・・・
・TV設定
最初にDigitalTVBOXを起動すると、チャンネルあわせやらの設定が始まる。
まあ、なんとなくすすめればよいのだが、途中で配色設定が自動的に変更される。
・無線LAN
初期値で無効らしいのでツール有効にしてやる。
・アップデートナビとwindows update
ながい。
もうここで3時間くらいかかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿