・スカパー録画
SONYのTP1が気に入ってたのだが、結局FMV TEOにした最大の理由が、テレビ録画だ。
ほとんどかわらないように見えて、実は、FMV TEOは標準で地デジ/BS/CSの3波が録画できる!
とりわけ、いまのマンションで視聴契約している、e2 スカパーが見える&録画できるのだ。
TP1だと標準セットではできない。
また、普通、PCでスカパーを録画するためには、CSチューナーボードが必要だったりもする。
おまけに、Wチューナーだから地デジ/スカパー、スカパー/スカパーのように2チャンネル同時で録画もできるのだ。
これはうれしい。基本的にスカパーの番組、おおすぎ。特に気に入った番組をみるにも、時間帯がかぶったりすることもおおいため、2チャンネル同時録画はおおきい。
・録画時間
500GのDドライブが、テレビ録画の領域になってる。
リカバリデータもここに入るらしいから、もう少しすくないかも。
画質はよくわかんないけど、おおむね200時間くらいは番組録画ができてる。
つっか、見るのがおいつかないけど。
・録画/再生操作
はっきりいって、使いにくい。
番組表の起動も遅いし、操作レスポンスもわるい。
録画番組一覧のソートも、いまいち気が利かない。
あと、TV画面のウインドウはサイズ調節できるくせに、録画操作画面は必ずフル画面になってくる。ちょっと面倒。
専用機をもってないので比較できないが、使い勝手はよろしくない。
まあ、PCだからあきらめるか。それに、リモコンではなく、マウスとキーボードで操作できる分、まだ救われてるかな。
番組録画設定で、毎日、毎週、毎週月-金、毎週月-土のパターンが選べるのは便利。
あと、よく見てる番組の同じ時間になると、おすすめアラートがでてくるのも見逃しがなくて便利。
・安定性
なんか、チューナ1とチューナ2を切り替えたり、録画しているチューナを切り替えたりすると画面がかくかくすることがある。
でも、再生してみるとちゃんと録画できてるみたい。
録画処理、最優先って感じ。むしろ、マンションのアンテナ電波のほうが安定してない・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿