メキシコのビールの飲み方。
日本でもコロナにライムを入れて飲むのはよく見る。
で、メキシコではチェラダとミチェラダがある
なんか場所によって呼び方が違ったりする。いまケレタロで聞いたのがこんな感じ。
メキシコシティ近辺ではチェラダとミチェラダの呼び方が逆。だいぶややこしい。
チェラダ(チェラーダ):chelada
・グラスの縁に塩を、いっぱい塗る。
・氷を入れる。
・ビールを入れる。
・ライムをいっぱい搾る。レモンジュースでもいいらしい。
酸味があって、飲みやすい。
ミチェラダ(ミチェラーダ):michelada
http://en.wikipedia.org/wiki/Michelada
上のチェラダに、サルサソースをいれるだけ。
ん?サルサ=ソースだから、言葉がかぶってる。
レストランや飲み屋でもミチェラーダが、だいたいおいてある。
で、ミチェラーダ用のMIXソースも売ってる。
ウスターソースや、タバスコでも代用できる。
スーパーやコンビニで売ってるチェラダミックスを買ってみた。
売り場のおねえちゃんに、どのビールがいいかを聞いてみると、Bohemiaがいいらしい。
味が濃いほうが、いいってことなのか?
で、何種類かおいてあったチェラダミックスの「miche mix」のESPECIAL味を手に入れた。
早速作ってみる。
ビールの爽快感が消える。
でも、ビールの苦味も消える。
ビールが苦手な人にはいいかも。
瓶にサイトが書いてある。
どうやら6種類あるようだ。
いろいろググるといろいろでてきた。
↓わかりやすい。
0 件のコメント:
コメントを投稿